ToYoNet
 
~ vanishing point ~
 


Count Down
~説明~
vanishing point までの Count Down 。

After 195...

一度連休中に実家に戻る機会があった。
兄から聞いた話によると、祖母が後長くないらしい。
私は薄情者である。
人よりも、金を選ぶ。
母は私に、アルバイトを休んでくるように言った。
しかし、私は断りたかった。
実家に帰るにも金はかかるのだから、せめてその日ぐらいは働いておきたかった。
そして私は連絡より1日ひをおいて、実家に帰ったのである。
ホームを降りて迎えに来ていた、母に会うと、妙に私はうきうきした。
反対に母は泣いてしまった。
そのときは母がうれし泣きしたのだと思ったものだが、後に聞いてみたらそれは違うということだった。
私のあまりの格好に、私が一度消えたときのことを思い出して悲しくなったのだという。
わたしはそれを聞いて、ひどく情けなく思ったと同時に、こんな私でも母にトラウマを負わせるほど、価値があったことを再確認して、うれしく思ってしまった。
母はよく私に尽くしてくれた、短い間だったけれど私と離れていた時間を取り戻すように。
私は母の優しさに泣きそうになった。
悲しいのでないけれど、私が自らどれほど大きなものを切り捨てたのか実感してしまったからだ。
実家は、家具の配置が少し変わっていた。
しかしその少しでも、私のしらない元の私の部屋をみて、また悲しいのではないけれど、望郷のような思いを感じた。
兄は変わっていなかった。
いつものように、前をみて、静かに目標をうちたてそれに向かって前進する姿はまぶしかった。
それに対して私は変わったのだろうか?
町も大きな道路ができたり、駅前が栄えていたり、知っている店がつぶれていたりと、やはりこちらも変容していた。
別にそこに何の感情も浮かばなかった。
そして、帰ってきた要因である、祖母にあうことにした。
最後になるかもしれない、おそらく最後になるのだろう、私と祖母の会合はよそよそしい雰囲気で始まった。
祖母の家に行けば、寝たきりの祖母の看病をする父の姉-おばさんがいて、知らないおじさんがいた。
私は小さなころにそのおじさんにあった覚えはないのだが、その人は私を覚えていた。
「大きくなった」といった。
別に何も感じなかった。
その人に言われたことも、いざ死にかけ、頬の扱けた祖母に何の感慨も起こらなかった。
近くにいなかったからだろうか、それに最近数年はまともに話したこともない。
おばさんが私に、お菓子を祖母に食べさせてやりなさいといった。
私はその行為自体に、少し恥ずかしいと思ったと同時に、何でそんなことしなければならないのか、と思った。
慣れたあなたがやれば、それですんだはずだった。
私は歯の無い祖母の口にちょうど小鳥にえさをやるように、渡した。
何の感慨も浮かばなかった。
もしかしたら今ここで死んでしまっても、私はショックを受けないんじゃないかと思うほど、私は冷静だった。
十分に顔をみて、きっと祖母が死んでも顔を忘れないくらいに覚えた。
私は薄情者である。
結局私がもっとも感情に訴えかけられたのは、自分が涙を流しそうになったその一点だけだったのだから、結局は自分自身のことだけだった。
私は彼女が消えることになったら、私はその検討のためにだけきたのだった。
しかし結果は、何も起こらないことと同義であり、逆に私は母のためにも―



5月13日(金)00:40 | トラックバック(38) | コメント(13) | Count Down | 管理

After 203...

再認識させられた。
やはり私は友といるより、独りがよい。

私は自らの能力を低いと思う。
自分から見ても、傍からも、実質能力が低いように見えるのかもしれない。
しかし私はおそらく、能力が高いものと同じほど、ものを考えている。
ただそれが、役にたっていないため、傍からは見えないだけなのだ。
私の能力が高いというものの価値観は、どれだけひとつのことを考えていられるか、で定義している。
私は自身の脳がまだ発達していない、あるいは発達できなかったのではないかと推測している。
私の脳はまだ子供の脳であって、頭の切り替えがへたなだけなのでないかと思う。
そしてその点において、私は子供であり、能力が低いのだ。



5月3日(火)00:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | Count Down | 管理

After 204...

私は友と喧嘩をした。
根本的な理由はわかっている、価値観の違いがそうさせたのだ。
彼は他人と一緒にいることを、恐らく人並みに好んでいるように思う。
しかし、私は違うのだ。
私は他人といるより、むしろ自分ひとりでいることを、彼よりよく好んでいたのだ。
喧嘩の理由はこうだ。
Golden.Week は私と彼には1週間ほど暇があった。
彼は3日ほど続けて私に会おうといった。
私はそれに対して、個人的な時間を作りたいから、と断り、2日なら、と答えた。
しかし彼は少ないと感じたらしい、不機嫌を露にした。
彼は友達より個人を選ぶのか!と言った。。
私は心の中で「あたりまえなことを言うな」と思った。
しかし私は、それを態度には出せなかった。
2人とも妥協は、しなかった。
理由も無く断る曖昧な態度な私に、次第に彼はイラつき始め、何度も舌打ちを打った。
私はそれに耐えられなくなった。
彼から見た私、即ち客我は、良き人でありたいと思った。
だから私は妥協案を考えた、と同時に、彼と話している途中、友とは何かと考えた。
友とはなんだろう?
私はそれを、「対等」な立場の人間同士の絆であると定義している。
しかし私の現状はどうだ。
私は私に向かってくる他人のことを拒絶することができない。
心において、他人に嫌われることを恐れる条件付けがなされていて、いい人を演じたくなってしまう。
そうして付き合うにつれ、友は私に重荷を背負うことを請求する(私をいい人と思い込むためだ)。
最初私はいい人を演ずるべく、承認するが、重荷の大きさを相手はどんどんと重たくしてくる。
私はきっと断りを入れる、しかし、それが遅すぎる。
私と友の関係はいわば主従のような関係になってしまう。
もはやそれは「対等」と呼べるものでは無い。
中学の頃から代わるがわるそんな対象がいたような気がする。
そして今回喧嘩をした相手もその対象であり、生涯に渡ってつながるかもしれないそれだった。
私は彼といると苦痛を感じる。
私の客我が私に良き人であれと言い、自我はどうして自分を隠してまで付き合わねばならないのか、という。
そこで勝ちを収めるのは私の場合大抵、客我であって、人に反論する言葉を言えなくするのである。
そして私は、彼に本心を語ることをせず、ただ黙って彼に従うことを選ぶのだ。
私はその時々に流されやすい人間だ。
しかしその理由において、他者とは根本的に私は違う。
ただ考えが無いためではなく、反論する回路を持ちえるが、それを強く鎖で結び、封印しているためがゆえ、いい人を演じたくなる衝動を抑えられないのであるで。
私は強く条件付けられたそれのために、「対等」という形を見失いがちなのだ。
結局私は Golden.Week に、始まりの3日間つきあうことで妥協した。
そして深く、絶望した。



4月25日(月)16:17 | トラックバック(0) | コメント(50) | Count Down | 管理

After 213...

兄の言葉は私に希望と絶望を与えた。
兄は私に頑張れと言う。
そうまでして私を追い詰めたいのかと思った。
思ってしまった。
ひとしきり、絶望していたら、些細なことで兄が「おまえには文章表現力がある」と褒めた。
私は自分に、そんなものが露ほども無いことを知っている。
それが、兄のパトスであることも知っている。
しかし、嬉しかった。
兄はきっと私のために、「もっと頑張れ」といってくれた。
兄の言葉の意味と、その言葉の優しさがそれでわかった。



4月23日(土)01:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | Count Down | 管理

Today 214.

Count Down Start...


4月21日(木)23:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | Count Down | 管理


(1/1ページ)